ごうはら歯科

 お電話でのご相談はこちら 

main_title
矯正治療とは
矯正治療とは、歯ならびを良くするための治療です。
きれいな歯並びは、見た目に美しいだけでなく、健康に成長した証拠を示すものでもあります。
歯並びが悪いと、見た目だけでなく、ハミガキが上手に出来ないことで汚れが残り、その結果歯槽膿漏や歯周病などにかかりやすくなります。
また、食べ物を十分に噛むことが出来なくなったり、発音がしにくくなったり、さらには人前に出る事をためらって、引っ込み思案な性格になることも考えられます。

また、悪い歯並びを総称して「不正咬合」と言いますが、これが下記のような悪さ身体にもたらします。

●噛むと関節が痛い・口が開きづらい・関節がガクガク音を発するなど)になりやすい。
●視力低下の原因となる。
●胃腸などの消化器に負担をかけてしまう。
●姿勢が悪くなる。
●老化の原因となる。
など、、、

当院では、より正しい咬み合わせと見た目的な美しさを目的に矯正治療を行っております。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
見えない矯正装置 【ASOアライナー】
AsoAligner(アソアライナー)とは、マウスピース型の取り外し式矯正装置です。
透明で薄く審美的に優れたマウスピースでどのようにして矯正するかと言うと、材料の弾性を利用して必要な矯正力を必要な部位に加えることで歯を移動させる仕組みです。
ASOアライナーのメリット
melit1 目立たない
金属ブラケットとワイヤーによる矯正装置ではなく、透明なマウスピースを用いるため、ほとんど目立たず周囲からは気付かれにくいです。

melit2 取り外しができる

歯に固定するタイプではなく、いつでも取り外し可能なマウスピースなので、食事や歯磨きも通常通り行うことが可能です。

melit3 痛みが少ない

ワイヤー矯正のように強制的に外的な力を加えるのではなく、ご自身の噛む力で優しく歯を動かすため、痛みが少ないです。

melit4 矯正中の虫歯治療が可能
ワイヤー矯正と異なり、いつでも取り外し可能なため、虫歯治療ももちろん可能です。

melit5 同時にホワイトニングができる
このマウスピースを用いてホワイトニングも行うことが可能です。
ASOアライナーのデメリット
demelit1 適応症が限られている
矯正治療の後戻りを微修正しようとしたり、小さなスペースを閉鎖しようとすることが主な適応症で、複雑な歯のコントロールはASOアライナーでの治療は困難です。
(インビザラインであれば抜歯症例や少し複雑な症例にも対応できます。詳しくは当院までご連絡ください)
demelit2 毎回歯型を取る必要がある
マウスピース作成のため、通常は1カ月ごとに歯型を取る必要があります。ただし、どうしても来院出来ない都合がある場合は、最大で3カ月分をまとめて作ることも可能です。

スタッフブログ
ごうはら歯科医院BLOG

友人に教える
お問い合わせ

ホーム
上へ

MENU
 医院案内・アクセス
 院内・設備の紹介
 医師・スタッフ紹介
 診療案内
 料金案内
 予防・メンテナンス
 虫歯の治療
 小児歯科
 顎関節症の治療
 矯正歯科
 審美歯科
 ホワイトニング
 入れ歯・ブリッジ・インプラント
 よくある質問 Q&A

ごうはら歯科
このサイトは携帯電話向けサイトです。
携帯電話でご覧ください。